2025-01-24
ダイジョーブ!やってみYO♪
こんにちは、スタッフ・つっつん(ひだまり)です。
1/18(土)、Table, Table「初めてでもダイジョーブ!手話体験講座」を開催しました。去年の5月から2~3ヶ月に1回のペースで続けて4回目。
今回のテーマは「時間」
数字、年月日、時分秒…など、時間を表す手話を学びました。お互いに誕生日を伝えあったりも。
時間を表すのは数字だけではなく、「過去・現在・未来」など、時を表す表現もあります。
なんだかみんなラッパーみたいなポーズ。これは“週”の手話。1週間が7日だから数字の「7」。そのまま前にひと回しすると、未来の1週で「来週」YO♪ ふた回しで「再来週」YO♪♪
「過去」は “今”より後ろに手を動かす。
「未来」は “今”より前に手を動かす。
「あとで」は “後”だけれど、未来のこと。
「ちょっと前」は “前”だけれど、過去のこと。
文字を意識すると、ついつい逆に手を動かしてしまいプチパニック。日本語ムズカシイ…
講座の後半は、質問やシェアの時間。
医療に従事されている参加者さんからのお話で、耳が聞こえない方は、ご自身の不調の説明が難しかったり、うまく伝わらないことも多く、具合が悪くなるギリギリまで我慢されていることが多いとのことでした。
痛みでも「ズキズキ」なのか「キリキリ」「シクシク」なのか… 症状や病状を知る大切な判断要素。手話はオノマトペを表現するのが難しいそう。筆談や口を大きく動かすなど、手話以外でも使えるツールに普段から意識を向けておくことも大切だなと感じました。
そして、困っておられる方がいたら、手話がわからなくても、まずコミュニケーションをとってみる。その一歩を踏み出すきっかけになれば。ダイジョーブ!!
次回は3月15日(土)14時~15時です。皆さまのご参加お待ちしております。
関連記事